機能紹介Function

疾患記録 画面

※画像は開発中のイメージです。
実際の画面と異なる場合があります。

疾患記録

疾患記録

患者が日々の症状を記録でき、その記録に基づいて自動的に判定結果が表示されます。これにより患者の自己管理を促進し、診療時にはより正確な情報を提供することが可能となります。

※「疾患記録」の利用は、医師からの紹介を受け、医師とのマッチングが完了した方に限られます。

ヘルスケア記録 画面

※画像は開発中のイメージです。
実際の画面と異なる場合があります。

ヘルスケア記録

ヘルスケア
記録

体重や歩数など、体の状態の変化を把握できる項目を中心に記録が可能です。継続的な記録により、健康管理や体調の変化にいち早く気付くことができ、より効率的な健康維持をサポートします。
スマートフォンから自動で取得できる情報は「スマホ連携」する事で、自動で記録されます。

お薬登録 画面

※画像は開発中のイメージです。
実際の画面と異なる場合があります。

お薬登録

お薬登録

服薬記録
アラーム

服薬記録
アラーム

調剤明細に記載されている二次元コードを読み取ることでお薬を簡単に登録できます。服薬時間や頻度を患者自身で細かく設定できるので、飲み忘れ防止につながります。登録したお薬は「服薬記録」画面にて、チェック一つで簡単に記録できます。

体調記録 画面

※画像は開発中のイメージです。
実際の画面と異なる場合があります。

体調記録

体調記録

「体調記録」では、日々の体調を5段階評価やメモ、画像を用いて日記形式で記録できます。これにより、患者の体調の変化を時系列で把握でき、診療時により詳細な経過を確認することが可能です。患者自身が体調の変化を意識しやすくなるため、診断や治療方針の参考に活用できます。

書類アップロード 画面

※画像は開発中のイメージです。
実際の画面と異なる場合があります。

書類アップロード

書類の登録

健康診断結果をデータ化して保存することができます。患者が結果用紙を写真で撮影するか、PDFデータをアップロードすることで、スマホで一元管理が可能です。これにより、診察時に過去の診断結果を迅速かつ正確に参照でき、適切な治療計画や診断に役立ちます。

記録確認 画面

※画像は開発中のイメージです。
実際の画面と異なる場合があります。

記録確認

記録確認

疾患、服薬、体調、ヘルスケアで入力したデータを確認することができます。
自動的にグラフ化されるため、患者の体調や健康状態の変化が視覚的に把握しやすくなります。

メディカル 画面

※画像は開発中のイメージです。
実際の画面と異なる場合があります。

メディカル

メディカル

登録されたお薬の情報や、アップロードされた健康診断結果などのデータを一目で確認できます。
また、散在している情報をアプリ1つで時系列に整理・管理することができるので、複数のデータを効率的に把握し、必要な情報を迅速に確認することが可能です。

  • 疾患記録 疾患記録
  • ヘルスケア記録 ヘルスケア
    記録
  • お薬登録 お薬登録
  • 体調記録 体調記録
  • 書類の登録 書類の登録
  • 記録確認 記録確認
  • メディカル メディカル

様々なデータを
FAROmeに集約!
健康な⽇々を!

⽇々記録していただく体調記録や、お使いの端末から⾃動的に読み込まれるヘルスケア情報等。

様々な数値の変化をグラフや数字で確認できます。
健康な時もしっかりと記録を残し、⾃分の状態を知っておくことで少しの変化にも気付きやすくなります。

また、グラフで⾒ると変化がわかりやすいため体調の変化も⾒逃しにくいです。
全てがFAROmeに集約されるので、⽇々の状態、健診情報から疾患予測も可能になり健康的な毎⽇に役⽴ちます。

医師マッチング機能で
疾患の重篤化予防に役⽴つ!

特定の疾患をお持ちの⽅には、担当医師とのマッチング機能があります。
担当医師とマッチング登録をしておくと、⽇々の体調や⾝体の状態等、記録した情報が担当医師の端末に共有されます。

また、登録した症状を数値化し、緊急時にはFAROmeがアラートを出し、お勧めの対処法を表⽰するので、対応に迷った時にも役⽴ちます。
毎⽇体調を記録しておくと、⽇常の体調や状態が担当医師に細かく伝わるので、病院受診時に時間の短縮になるほか、正確な診断につながります。